【岡崎市の新観光スポット】東海オンエアマンホールはココにある!

【岡崎市の新観光スポット】東海オンエアマンホールはココにある!サムネイル

なやみ子
東海オンエアマンホールってなに?
どこに設置されているの?詳しい場所が知りたい

東海オンエアの聖地巡礼を計画しているファンの方たちから

「東海オンエアマンホールはどこに設置されていますか?近くまで行きましたが見つかりません」
というご相談を受けることが非常に多いです。

そこでこの記事では、岡崎市に点在している東海オンエアマンホールの設置場所をご案内します。

この記事を読むと
東海オンエアマンホールの設置場所が分かり、迷うことなく見つけることができます

この記事を書いている私は30年間 岡崎市に住んでいます。

東海オンエア動画(メイン・サブ)を全て視聴し、東海オンエアファンの方々にとって聖地巡りの参考になるサイトを創っています。

東海オンエアマンホールとは?

2021年3月、岡崎市に新しい観光スポットが誕生しました。

その名も、『東海オンエアマンホール』。

岡崎観光伝道師「東海オンエア」としみつのこのツイートがきっかけでマンホール企画が始動。

その後、約1年をかけてついに実現しました。

岡崎市に東海オンエアマンホールが設置

写真提供:岡崎市

みぞぐちともや氏デザインのかわいいデフォルメイラストで描かれたマンホールは、東海オンエアファンにとって是非とも写真に収めたい出来栄え。

さらに、東海オンエアマンホールにはファン心をくすぐる下記の特徴があります。

  • 夜に文字の背景部分が光る
  • AR機能を搭載

夜に文字の背景部分が光る

東海オンエアマンホールは、夜になると文字の背景部分が光ります。

昼Varと夜Varどちらも写真撮影したいですね!

AR機能を搭載

東海オンエアマンホールには、AR機能が搭載されています。

指定されたリンクからカメラを立ち上げてマンホールにかざすと、メンバの限定画像が浮かび上がってきます!

AR機能のリンクは下記のサイト(岡崎市公式サイト)にアクセスして取得してください。

参考 AR機能のカメラリンク岡崎市公式サイト

東海オンエアマンホールの関連動画

「東海オンエアマンホール」の除幕式の様子はコチラです。

「東海オンエアマンホール」除幕式に出席しました

東海オンエアマンホールについての告知をした動画です。

岡崎市に東海オンエアのマンホールができるらしい…?

としみつ&りょう&ゆめまるがゆめまるマンホールの設置場所へ訪れました。

撮影が早く終わったのでランチに行きます

東海オンエアマンホールの設置場所まとめ

東海オンエアマンホールは岡崎市の下記の場所に設置されています。

メンバ 設置場所
てつや 東岡崎駅 北東街区北西歩道上
しばゆー 東公園 あにも前
としみつ 道の駅「藤川宿」
りょう 龍北総合運動場 陸上競技場前
ゆめまる 籠田公園南 中央緑道上
虫眼鏡 出会いの杜公園
オンエアバード 南公園 サイクルモノレール前

てつやデザインマンホールの設置場所

東岡崎駅に設置されている東海オンエアマンホール「てつや」

写真提供:岡崎市

てつやデザインマンホールの設置場所は東岡崎駅です。

駅の出口から少し離れたOTO RIVERSIDE TERRACE(オトリバーサイドテラス)を目指して歩いてください。

てつやマンホールは見つけられない方が多いので、地図と照らし合わせて見てください

設置場所の詳細は下記の通り。
東海オンエアマンホール「てつや」はココにある

東岡崎駅は、岡崎市の中心部にある名古屋鉄道本線の駅で東海オンエアメンバもよく利用しています

名鉄東岡崎駅の北口には、「徳川武将隊」東海オンエアのウェルカムボードが飾られているので、これもぜひ写真に収めましょう。

東岡崎駅の北口にあるウェルカムボード

写真提供:岡崎市

東岡崎駅へのアクセスなどの情報は下記の記事で詳しくご紹介しています。

しばゆーデザインマンホールの設置場所

東公園に設置されている東海オンエアマンホール「しばゆー」

写真提供:岡崎市

しばゆーデザインマンホールの設置場所は東公園です。

公園入り口から、園内施設Animoを目指して歩いてください。

設置場所の詳細は下記の通り。
東海オンエアマンホール「しばゆー」はココにある

東公園は、道草食って油売り動画や顔ハメパネルハメハメ対決などの撮影地になっています。

東公園へのアクセスなどの情報は下記の記事で詳しくご紹介しています。

としみつデザインマンホールの設置場所

道の駅「藤川宿」に設置されている東海オンエアマンホール「としみつ」

写真提供:岡崎市

としみつデザインマンホールの設置場所は道の駅「藤川宿」です。

施設裏側の歩道上に設置されています。

設置場所の詳細は下記の通り。
東海オンエアマンホール「としみつ」はココにある

藤川宿は、光るラーメン動画などの撮影地となっています。

岡崎市のお土産を買うのであれば、ここが一番オススメです。

道の駅「藤川宿」へのアクセスなどの情報は下記の記事で詳しくご紹介しています。

りょうデザインマンホールの設置場所

龍北総合運動場に設置されている東海オンエアマンホール「りょう」

写真提供:岡崎市

りょうデザインマンホールの設置場所は龍北総合運動場です。

駐車場から陸上競技場を目指して歩いてください。

設置場所の詳細は下記の通り。
東海オンエアマンホール「りょう」はココにある

龍北総合運動場は、しばゆーととしみつが考えたマイナースポーツで対決動画などの撮影地になっています。

龍北総合運動場へのアクセスなどの情報は下記の記事で詳しくご紹介しています。

ゆめまるデザインマンホールの設置場所

籠田公園に設置されている東海オンエアマンホール「ゆめまる」

写真提供:岡崎市

ゆめまるデザインマンホールの設置場所は籠田公園です。

公園内ではなく、道1つ挟んだウォーキングスペース内に設置されています。

設置場所の詳細は下記の通り。
東海オンエアマンホール「ゆめまる」はココにある

籠田公園は、てつや&しばゆーが魔王リョリョーンを討伐する動画などの撮影地になっています。

籠田公園へのアクセスなどの情報は下記の記事で詳しくご紹介しています。

虫眼鏡デザインマンホールの設置場所

出会いの杜公園に設置されている東海オンエアマンホール「虫眼鏡」

写真提供:岡崎市

虫眼鏡デザインマンホールの設置場所は出会いの杜公園です。

JR岡崎駅の改札口から出て、東口の出口を目指しましょう。

設置場所の詳細は下記の通り。
東海オンエアマンホール「虫眼鏡」はココにある

出会いの杜公園は、24時間散歩動画のスタート地点となった場所です。

出会いの杜公園へのアクセスなどの情報は下記の記事で詳しくご紹介しています。

オンエアバードデザインマンホールの設置場所

南公園に設置されている東海オンエアマンホール「オンエアバード」

写真提供:岡崎市

オンエアバードデザインマンホールの設置場所は南公園です。

園内は広いですが、ミニ遊園地のサイクルモノレールを目指して歩きましょう。

設置場所の詳細は下記の通り。
東海オンエアマンホール「オンエアバード」はココにある

南公園は、逆田蝉丸さんや公園全体を使った神経衰弱ゲームの撮影地です。

観覧車には東海オンエアのサインが書かれているので、これもぜひ写真に収めましょう。

南公園の観覧車にサインを書くてつやな

写真提供:岡崎市

南公園の観覧車に書かれている東海オンエアのサイン

写真提供:岡崎市

南公園へのアクセスなどの情報は下記の記事で詳しくご紹介しています。

東海オンエアマンホール巡りのモデルコース

ここでは東海オンエアマンホール巡りのモデルコースを紹介します。

スタート場所 >> 東岡崎駅
観光スタート時間 >> 10:00
移動手段 >> 自家用車・レンタカー
10:00
東岡崎駅
東岡崎駅に設置されている東海オンエアマンホール「てつや」

写真提供:岡崎市

10:30
移動
車移動(5分)
10:35
籠田公園
籠田公園に設置されている東海オンエアマンホール「ゆめまる」

写真提供:岡崎市

10:50
移動
車移動(10分)
12:00
移動
車移動(15分)
12:15
龍北総合運動場
龍北総合運動場に設置されている東海オンエアマンホール「りょう」

写真提供:岡崎市

12:30
移動
車移動(15分)
12:45
東公園
東公園に設置されている東海オンエアマンホール「しばゆー」

写真提供:岡崎市

13:00
移動
車移動(20分)
13:20
道の駅「藤川宿」
道の駅「藤川宿」に設置されている東海オンエアマンホール「としみつ」

写真提供:岡崎市

13:35
移動
車移動(15分)
13:50
南公園
南公園に設置されている東海オンエアマンホール「オンエアバード」

写真提供:岡崎市

14:05
移動
車移動(5分)
14:10
出会いの杜公園
出会いの杜公園に設置されている東海オンエアマンホール「虫眼鏡」

写真提供:岡崎市

14:25
終了
おつかれさまでした