
おすすめのお土産が知りたい
東海オンエアの聖地巡礼を計画しているファンの方たちから
旅行といえば欠かせないのがお土産。
旅行の安全を祈って待ってくれている家族や友達へ、旅行の楽しい思い出を作れた記念に自分へ、お土産を選んでみませんか?
家に帰っても岡崎の余韻に浸れますよ。
この記事では、初めて岡崎にくる方でも迷わずに東海オンエアのお土産が買えるように東海オンエアファンのためのおすすめお土産ランキングを紹介します。
おすすめのお土産と購入場所が分かり、岡崎市で買いたいお土産を決めることができます
この記事を書いている私は30年間 岡崎市に住んでいます。
東海オンエア動画(メイン・サブ)は全て視聴。
さらに、47都道府県すべてを国内旅行で周った旅行好き。
その経験を活かし、東海オンエアファンの方々にとって聖地巡りの参考になるサイトを創っています。
もくじ
お土産を買うなら藤川宿orおかざき屋
岡崎観光でお土産を買うなら、下記のお店で購入するのがおすすめです。
藤川宿とおかざき屋は岡崎のお土産が揃っていて、以降で紹介する東海オンエアコラボお土産を全て購入できます。
一般的な観光地だと駅の売店にお土産が揃っていることが多いですが、東岡崎駅やJR岡崎駅のお土産売り場はあまり充実していません。
したがって、岡崎市のお土産を買って帰りたい場合は、観光プランのなかに藤川宿かおかざき屋を入れておきましょう。
コチラのモデルコースは藤川宿とおかざき屋でお土産を買うことを想定して作っています。ぜひ参考にしてみてください。
それでは、東海オンエアファンのためのおすすめお土産ランキングを紹介していきます。
第1位:ちょこっと東海オンエアまんじゅう

写真提供:岡崎市
ちょこっと東海オンエアまんじゅうは、東海オンエアのマーク「オンエアバード」のイラストが書かれたお饅頭。
チョコと餡子が混ざったまろやかな餡がおいしく、非常に食べやすい和菓子です。

写真提供:岡崎市
パッケージは東海オンエア(徳川オンエア武将隊バージョン)になっています。
ちょこっと東海オンエアまんじゅう美味しい。メンバー6人で6個入りなのが良き
お昼ごはんに2個も食べてしまった#東海オンエア #岡崎 #岡崎市 pic.twitter.com/XsGXos4vPL— ななせ (@i1oinen) February 15, 2020
ちょこっと東海オンエアまんじゅうは、下記のお店で税込み1,296円で購入できます。
場所 | 住所 |
---|---|
おかざき屋 | 岡崎市康生町561-1 |
道の駅「藤川宿」 | 岡崎市藤川町東沖田44 |
奥殿陣屋 | 岡崎市奥殿町字雑谷下10 |
旭軒元直 本店 | 岡崎市康生通東1-2 |
旭軒元直 東公園前店 | 岡崎市欠町地蔵前20 |
旭軒元直 大樹寺店 | 岡崎市鴨田町辻1-3 |
旭軒元直 西武岡崎店 | 岡崎市戸崎町字外山38-5 西武岡崎店 1階 |
らんパーク | 岡崎市福岡町北裏25-2 |
カクキュー八丁味噌の郷 | 岡崎市八帖町字往還通69 |
第2位:法被型手ぬぐい

写真提供:岡崎市
少しでも岡崎花火組合に寄付を、、❤
今年も岡崎の花火見たいな〜😊
我が子に産まれて初の花火見せてあげたい🥺💗#東海オンエア #岡崎花火組合#岡崎花火大会#コロナに負けるな pic.twitter.com/RmEqJxKIs0— yu-na.💘 (@shock_yu) April 14, 2021
法被型手ぬぐいは、下記のお店で税込み1,650円で購入できます。
場所 | 住所 |
---|---|
道の駅「藤川宿」 | 岡崎市藤川町東沖田44 |
観光みやげ店おかざき屋 | 岡崎市康生町561-1 |
MEGAドン・キホーテ 岡崎店 | 岡崎市戸崎町字原山4-8 |
岡崎市観光協会 (籠田案内所) | 岡崎市康生通東2丁目47番地 |
岡崎市観光案内所 (名鉄東岡崎駅) | 岡崎市明大寺本町4丁目70番地 名鉄東岡崎駅構内北口前 |
岡崎市観光案内所 (JR岡崎駅) | 岡崎市羽根町字東荒子 JR岡崎駅自由連絡通路東口 |
さくらこ。 | 岡崎市康生通東1-14えがおの森ビル1F |
とろ~り卵のオムライス さん太 カクキュー八丁村店 | 岡崎市八帖町字往還通69番地 |
とろ~り卵のオムライス さん太 羽根店 | 岡崎市羽根町鰻池112-3 |
味波 岩津店 | 岡崎市東蔵前1-6-2 |
おかざき農遊館 | 岡崎市東阿知和町乗越12 |
グリーンセンター長瀬 | 岡崎市橋目町字遠山31-1 |
岡崎シビコ 地下1階 スピカ | 岡崎市康生通西2丁目20-2 |
らんパーク | 岡崎市福岡町北裏25-2 |
香の兎 | 岡崎市井田町4-209 |
和食麵処サガミ 岡崎羽根店 | 岡崎市羽根町小豆坂123-1 |
まんぷく家 東岡崎駅前店 | 岡崎市明大寺本町4-28-4 |
まんぷく家 井田248店 | 岡崎市井田南町2-2 |
ベルマートキヨスク岡崎(JR岡崎駅) | 岡崎市羽根町字東荒子 JR岡崎駅 |
第3位:おかざき八丁味噌焼そば

写真提供:岡崎市
おかざき八丁味噌焼そばは、岡崎名物の八丁味噌を使用した味噌味の焼そばです。
インスタント焼そばなので、手軽に食べることができます。
パッケージは東海オンエア(カラースーツバージョン)です。
簡単に捨てられませんね。
岡崎行った日から約1ヶ月、
最初の『岡崎八丁味噌焼そば』
美味かったぜ🤗#東海オンエア#岡崎八丁味噌焼そば pic.twitter.com/JONZ3KKHlh— リョウ🐿 (@ryo980810) December 27, 2020
おかざき八丁味噌焼そばは、下記のお店で税込み1,200円で購入できます。
場所 | 住所 |
---|---|
岡崎公園 | 岡崎市康生町561-1 |
道の駅「藤川宿」 | 岡崎市藤川町東沖田44 |
奥殿陣屋 | 岡崎市奥殿町字雑谷下10 |
まんぷく家 東岡崎駅前店 | 岡崎市上明大寺1-3坂本ビル1階 |
BAKU | 岡崎市康生通2-53 |
大正庵 伊賀店 | 岡崎市伊賀町字東郷中82 |
らーめん工房 暖だん | 岡崎市若松東1-8-26 |
味波 岩津店 | 岡崎市東蔵前1-6-2 |
とろーり卵のオムライス さん太 | 岡崎市羽根町鰻池112-3 |
元祖鉄板やきカレーbyさん太 | 岡崎市八帖町字往還通69 |
手打ちうどん 香の兎 | 岡崎市井田町4-209 |
城北飯店 | 岡崎市材木町82 |
cafe あすなろ | 岡崎市伊賀町3-1 |
味波 農遊館 | 岡崎市東阿知和町字乗越12 |
TOYBOX | 岡崎市洞町宮の腰19-4 |
つけめん舎 一輝 | 岡崎市法性寺町荒子54-2 |
大正庵釜春 本店 | 岡崎市中岡崎町6-9 |
サガミ岡崎羽根店 | 岡崎市羽根町小豆坂123-1 |
第4位:飴玉ロシアンルーレット

写真提供:岡崎市
10個の内、3粒が辛い飴玉のロシアンルーレット。
友達と一緒に遊ぶことができます。
本物の花火の入れ物に入っている、花火屋さんでしか作れない貴重なお土産です。
この前さくらこ。で、東海オンエアと岡崎の花火大会のコラボの飴を買った🍬
東海オンエアが好きだからついつい買いたくなる😂#東海オンエア #まちへこりん pic.twitter.com/GMhyNr2V1Q
— やす (@karintou333) April 23, 2021
飴玉ロシアンルーレットは、下記のお店で税込み770円で購入できます。
場所 | 住所 |
---|---|
道の駅「藤川宿」 | 岡崎市藤川町東沖田44 |
観光みやげ店おかざき屋 | 岡崎市康生町561-1 |
MEGAドン・キホーテ 岡崎店 | 岡崎市戸崎町字原山4-8 |
岡崎市観光協会 (籠田案内所) | 岡崎市康生通東2丁目47番地 |
岡崎市観光案内所 (名鉄東岡崎駅) | 岡崎市明大寺本町4丁目70番地 名鉄東岡崎駅構内北口前 |
岡崎市観光案内所 (JR岡崎駅) | 岡崎市羽根町字東荒子 JR岡崎駅自由連絡通路東口 |
さくらこ。 | 岡崎市康生通東1-14えがおの森ビル1F |
とろ~り卵のオムライス さん太 カクキュー八丁村店 | 岡崎市八帖町字往還通69番地 |
とろ~り卵のオムライス さん太 羽根店 | 岡崎市羽根町鰻池112-3 |
味波 岩津店 | 岡崎市東蔵前1-6-2 |
おかざき農遊館 | 岡崎市東阿知和町乗越12 |
グリーンセンター長瀬 | 岡崎市橋目町字遠山31-1 |
岡崎シビコ 地下1階 スピカ | 岡崎市康生通西2丁目20-2 |
らんパーク | 岡崎市福岡町北裏25-2 |
香の兎 | 岡崎市井田町4-209 |
和食麵処サガミ 岡崎羽根店 | 岡崎市羽根町小豆坂123-1 |
まんぷく家 東岡崎駅前店 | 岡崎市明大寺本町4-28-4 |
まんぷく家 井田248店 | 岡崎市井田南町2-2 |
ベルマートキヨスク岡崎(JR岡崎駅) | 岡崎市羽根町字東荒子 JR岡崎駅 |
【無料】あなたの岡崎旅行(東海オンエアスペシャルプラン)の相談にのります
岡崎在住30年の私が”無料で“素敵な旅行になるようにあなたの相談にのります。
東海オンエアの動画はメイン・サブどちらも全て視聴しているので、撮影スポットは全て熟知。
また、自身も47都道府県すべてを国内旅行で周った旅行好きなので的確なアドバイスができます。
大好きな東海オンエアの聖地、岡崎市への旅行。
素敵な思い出作りたいですよね!
ぜひ、TwitterのDMでお気軽にお問合せください。
参考
Twitterアカウントはこちらおかざきかんこー