
写真提供:岡崎市

どうやって計画したらいいですか?
そもそも岡崎市ってどうやって行ったらいいですか?
東海オンエアの聖地巡礼を計画しているファンの方たちから
そこでこの記事では、初めて岡崎にくる方でも迷わずに東海オンエアの聖地巡礼ができるように岡崎市へのアクセスからおすすめの観光スポットまで詳しく解説します。
岡崎市へのアクセスやおすすめの観光スポットが分かり、簡単に岡崎観光の計画が立てられます
この記事を書いている私は30年間 岡崎市に住んでいます。
東海オンエア動画(メイン・サブ)は全て視聴。
さらに、47都道府県すべてを国内旅行で周った旅行好き。
その経験を活かし、東海オンエアファンの方々にとって聖地巡りの参考になるサイトを創っています。
岡崎市へのアクセス方法を決める
岡崎観光への第一歩。
まずは、岡崎市へのアクセス方法を決めましょう。
岡崎市へのアクセスは下記のパターンがあります。
- 飛行機
- 新幹線
- 高速バス(夜行バス)
- 自動車
それぞれのアクセス方法の特徴を下記の通りまとめました。
※スマホの方は右にスクロールして見てください
飛行機 | 新幹線 | 高速バス(夜行バス) | 自動車 | |
---|---|---|---|---|
メリット | ・短時間で移動できる ・移動中に休憩できる |
・目的地までの計画が立てやすい ・天候による悪影響が少ない ・移動中に休憩できる |
・価格が安い ・移動中に休憩できる |
・価格が安い |
デメリット | ・価格が高い ・空港から岡崎へのアクセスに時間がかかる |
・価格がやや高い ・岡崎市には新幹線の停車する駅がない |
・移動時間がかかる | ・長距離の移動が大変 |
ここからはそれぞれのアクセス方法を詳しく解説していきます。
飛行機でアクセスする
岡崎市には空港がありません。
したがって、岡崎市へ飛行機でアクセスするには、セントレア(中部国際空港)を経由してください。
出発地点からセントレア(中部国際空港)までの航空券は、航空券価格比較サイトを利用すると安く入手できます。
おすすめはさくらトラベル。
扱っている国内線の航空会社数がトップクラスなので、名古屋へより安くアクセスできる航空券を見つけられます。
セントレア(中部国際空港)到着後は、電車に乗りましょう。
岡崎市への主要駅までのアクセスは下記の通りです。
出発駅 | 到着駅 | 所要時間(目安) | 乗換え |
---|---|---|---|
中部国際空港 | 東岡崎 | 60分 | 神宮前駅で名鉄空港線から名鉄本線に乗換え |
岡崎 | 70分 | 金山駅で名鉄からJRに乗換え |
新幹線でアクセスする
岡崎市には新幹線の停車する駅がありません。
したがって、岡崎市へ新幹線でアクセスするには、名古屋or安城or豊橋を経由してください。
出発地点から経由地点(名古屋or安城or豊橋)までの新幹線チケットは、新幹線チケット+宿パックを利用すると安く入手できます。
こちらの記事では新幹線のチケットをお得かつ安く買う裏ワザについて解説しています。
経由地点(名古屋or安城or豊橋)到着後は、電車で岡﨑に向かいましょう。
岡崎市への主要駅までのアクセスは下記の通りです。
出発駅 | 到着駅 | 所要時間(目安) | 乗換え |
---|---|---|---|
名古屋 | 東岡崎 | 30分 | なし |
岡崎 | 30分 | なし | |
安城 | 東岡崎 | 45分 | 岡崎駅でJRから愛知環状線に乗換え 中岡崎駅で愛知環状線から名鉄本線に乗換え |
岡崎 | 10分 | なし | |
豊橋 | 東岡崎 | 25分 | なし |
岡崎 | 25分 | なし |
夜行バスでアクセスする
岡崎市へは夜行バスでアクセスすることができます。
夜行バスは、価格がとにかく安く岡崎に行けるという特徴があります。
東京から岡崎への交通費の比較は下記の通りです。
移動手段 | 交通費目安(片道) |
---|---|
飛行機 | 12,000円 |
新幹線 | 10,000円 |
夜行バス | 2,800円 |
交通費はなるべく抑えて、現地で使うお金を増やしたいという方にとって夜行バスは最適のプランとなります!
こちらの記事ではおすすめの夜行バス会社について解説しています。
自動車でアクセスする
岡崎市へは自動車でアクセスできます。
東名高速道路 岡崎ICと新東名高速道路 岡崎東ICという2つの高速道路出口があるので、目的地に近い出口をご利用ください。
ほとんどの聖地は、東名高速道路 岡崎ICが近いです。
岡崎市内の移動手段を決める
東海オンエアの聖地は岡崎のあちこちにあるので、すべて徒歩で回るのは時間的にも体力的にも厳しいです。
行きたい聖地へ安く、早く辿りつけるように最適な移動手段を見つけましょう。
岡崎市内の移動手段は下記のパターンがあります。
- 車(レンタカー)
- 電車
- バス
- 自転車(サイクルシェア)
それぞれの移動手段の特徴を下記の通りまとめました。
※スマホの方は右にスクロールして見てください
車(レンタカー) | 電車 | バス | 自転車(サイクルシェア) | |
---|---|---|---|---|
メリット | ・短時間で移動できる ・24時間いつでも移動できる ・天候による悪影響が少ない |
・目的地までの計画が立てやすい ・天候による悪影響が少ない |
・目的地までの計画が立てやすい ・天候による悪影響が少ない |
・小回りが効く ・手軽に借りれる ・東海オンエアとコラボ |
デメリット | ・渋滞が発生する ・駐車場がない聖地がある |
・路線が複数あって難しい ・待ち時間が発生する |
・路線が複数あって難しい ・待ち時間が発生する |
・悪天候だと利用できない ・長距離の移動が大変 |
ここからはそれぞれの移動手段を詳しく解説していきます。
車(レンタカー)で移動する
岡崎観光の移動手段で、もっとも一般的な手段が、車(レンタカー)です。
車(レンタカー)のメリットは、行きたい場所に、いつでも素早く行けること。
車移動で一番気になる駐車場も、駅前や小さな公園以外は完備されています。
クルマ社会の岡崎市では観光客向けにレンタカー業者が多いのも特徴。
岡崎に着いてからレンタカー会社を探したり、契約するのは時間がもったいない。旅行の日程が決まったら、ネットなどで早めに予約しておきましょう。
最大10,000円引きでレンタカーをお得に予約する方法はコチラの記事で詳しく解説しています。
電車で移動する
岡崎市内は電車で移動することができます。
電車移動のメリットは、交通渋滞に巻き込まれないこと。
基本的には予定通りの時間に発着するので、計画を立てやすいのが魅力です。
岡崎市を通る電車は、下記の3つ。
- 名古屋鉄道(名鉄)
- JR
- 愛知環状線(愛環)
行きたい観光スポットに辿り着くために複数の電車を乗り換えるケースもあります。
電車 | 乗換駅(岡崎市内) |
---|---|
JR ⇔ 愛環 | 岡崎駅 |
愛環 ⇔ 名鉄 | 岡崎公園前駅、中岡崎駅 |
JR ⇔ 名鉄 | 乗り換えできない |
慣れていない観光客にとっては難易度高めです。
バスで移動する

写真提供:岡崎市
岡崎市内は公共バスでも移動できます。
名鉄バスでは一日乗り放題券を販売しているのでお財布には優しい移動手段。
ですが、路線が複数あるので慣れない観光客にとってはなかなか難易度が高いです。
事前に綿密な計画をたてることが必須となります。
東海オンエア聖地を巡るバスツアーみたいなものがあればいいのですが…。
今はありません。
行きたい目的地があれもこれもなく、ハッキリ1つに決まっているなら利用価値はアリです。
自転車(サイクルシェア)で移動する

写真提供:岡崎市
近距離の観光なら、サイクルシェアの利用が便利です。
特に東海オンエア壁画や岡崎公園、暴れん坊チキンなど、観光スポットが密集しているスポットは、サイクルシェアを利用するととてもスムーズに移動できます。
例えば、暴れん坊チキンから東海オンエア壁画、岡崎公園に行くとすると、徒歩での移動時間は合計30分程度。サイクルシェアなら、10分で移動可能です。
サイクルシェアの魅力は、ゆっくり自分のペースで聖地を見て回れることです。レンタカーやタクシーでは見落としがちな、ちょっとした路地などにも、自由に入ることができます。
また、サイクルシェアは電動自転車なので体力にあまり自信がなくても問題ありません。

写真提供:岡崎市
サイクルシェアを東海オンエアメンバでラッピングしています。
お気に入りメンバと一緒に岡崎の観光スポットを巡りましょう!
30分無料乗車クーポンが貰えるサイクルシェアの登録手順や予約方法はコチラの記事で詳しく解説しています。
岡崎市内の宿泊ホテルを決める
2日以上岡崎観光をされる方は、岡崎市の宿泊ホテルを決めましょう。
岡崎市には下記のおすすめホテルがあります。
グランドイン東岡崎 | 岡崎ニューグランドホテル | ABホテル岡崎 | ホテルリブマックス岡崎 | スーパーホテル岡崎 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 東岡崎駅直通の好立地 | 東海オンエア動画撮影地 | 他と比べて格安 | 2021年オープン | 天然温泉付き |
料金 | 4,850円〜 | 5,228円〜 | 2,728円〜 | 2,046円〜 | 4,091円〜 |
アクセス | 東岡崎駅から 徒歩2分 |
東岡崎駅から 徒歩12分 |
JR岡崎駅から 徒歩2分 |
東岡崎駅から 徒歩8分 |
東岡崎駅から 徒歩8分 |
駐車場 | 有料\1300-/日 ※宿泊者には1000円分サービス券 |
無料 | 無料 | なし 近隣のコインパーキング |
有料\500-/日 |
詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
それぞれのホテルには特徴があるのでプランや費用と相談して自分にとって一番いいホテルを見つけましょう。
ホテルの選び方やそれぞれのホテルの特徴はコチラの記事で詳しく解説しています。
値段で決める
という方には、「ABホテル岡崎」をおすすめします。
ABホテル岡崎は、JR岡崎駅からのアクセスは抜群。
男女別大浴場も完備しているので旅の疲れをしっかり癒すことができます。
- 周辺に東海オンエアの聖地が多い
- 宿泊費用がとにかく安い
- バイキング朝食が無料
ABホテル岡崎の周辺には、多くの東海オンエア聖地があります。
虫眼鏡のマンホールがある出会いの杜公園や暁公園、てつや公園として愛されている花北ふれあい公園には、歩いて行けるほどの近さです。
宿泊費用がとにかく安く、JR岡崎駅周辺のホテルの中では特に格安で泊まれます。
バイキング朝食や駐車場も無料です。
立地で決める
という方には、「グランドイン東岡崎」をおすすめします。
グランドイン東岡崎は、2019年9月にオープンした宿泊ホテルです。
東岡崎駅からデッキ直結のホテルなので、駅からのアクセスは抜群!
最近設立したホテルなので、施設がとても綺麗で快適な夜を過ごすことができます。
- 周辺に東海オンエアの聖地が多い
- 宿泊費用が安い
- 2020年の神休みに東海オンエアのてつやが宿泊
グランドイン東岡崎の周辺には、多くの東海オンエア聖地があります。
てつやの東海オンエアマンホールやまんぷく家 東岡崎駅前店には、歩いて行けるほどの近さです。
また、宿泊費用が安いので、旅行代を節約することができます。
てつやが2020年の神休みに宿泊していました。
編集合宿終了!!!
田舎すぎず都会すぎず…できたばかりの新しいホテルで素敵な環境でした!!!
またいつか来ます!!
あ、Wi-Fiはもう少し強くしてほしいです。#グランドイン東岡崎 pic.twitter.com/HWsDogmOk2— てつや【東海オンエア】 (@TO_TETSUYA) October 14, 2020
グランドイン東岡崎にお得に泊まれる予約方法は下記の記事で詳しく紹介しています。
岡崎観光の目的を決める
岡崎観光をするときには観光する目的を決めておきましょう。
動画を見て気になる場所、お気に入りの場所、やりたいことは人によって違います。
「どんな旅行にしようか」「何をメインに楽しもうか」といった漠然とテーマを決めておくと、行き先やスケジュールなど細かな計画を立てやすくなります。
東海オンエアの壁画を見たい

写真提供:岡崎市
2020年8月、岡崎市に「東海オンエア壁画」という新しい観光スポットが誕生しました。
という想いで創られた壁画です。
チーム | 設置場所 |
---|---|
てつや、しばゆー、りょう | さくらこ。 |
としみつ、ゆめまる、虫眼鏡 | 岡崎シビコ |
東海オンエア壁画の詳しい説明や設置場所についてはコチラの記事で詳しく解説しています。
東海オンエアの等身大パネルを見たい

写真提供:岡崎市
岡崎市にはさまざまな場所に東海オンエアの等身大パネルが設置されています。
あらかじめ設置期間が決められていて、期間が過ぎるとまた別の場所に設置されます。
したがって、岡崎観光するタイミングに等身大パネルがどこにあるのかをチェックしておきましょう。
東海オンエア等身大パネルの設置場所や最新情報については、コチラの記事で詳しく解説しています。
東海オンエアのサインを見たい
岡崎市にはさまざまな場所に東海オンエアのサインが展示されています。
場所 | サインがあるメンバー |
---|---|
南公園 | 全員 |
さくらこ。 | 全員 |
キブサチ | 全員 |
まんぷく家 東岡崎駅前店 | 全員 |
暴れん坊チキン | 全員 |
岡崎中央総合公園 | 全員 |
TOP JIMMY | てつや、りょう、ゆめまる、虫眼鏡 |
NEWSTAND WOW | てつや、しばゆー |
THE MEXICO | てつや、しばゆー |
卵小屋 | としみつ、りょう |
東海オンエアの動画で出てくる岡崎グルメを食べたい
東海オンエアの動画では、岡崎市のさまざまなグルメが紹介されています。
たまに動画に出演するサチオさんがオーナーをやっているキブサチさんや、晩ごはんじゃんけんで毎回ノミネートされるまんぷく家さんは、連日多くのファンが訪れていて行列を作っています。
東海オンエアメンバが愛している岡崎グルメは、コチラの記事で詳しく解説しています。
こちらのAYASEBLOGさんの記事では、「晩ごはんじゃんけん」で提案されるご飯屋さんの場所を紹介しています。
参考 【晩ご飯じゃんけん】東海オンエアがよく行く岡崎市のご飯屋さんの場所を紹介!AYASEBLOG岡崎観光のプランを作成する
観光する目的が決まったらそれに合わせてプランを作成しましょう。
基本コースがあると嬉しい
という方に向けてモデルコースを作成しました。
参考にしてみてください。
東海オンエア聖地巡り半日コース(東岡崎駅周辺)のモデルコース
観光できる時間は半日、東岡崎駅周辺の東海オンエア聖地を巡りたい!という方向けのモデルコースを紹介します。
スタート場所 >> 東岡崎駅
観光スタート時間 >> 13:00
観光ゴール時間 >> 19:40
移動手段 >> サイクルシェア
東海オンエア聖地巡り半日コース(東岡崎駅周辺)のモデルコースは、下記の記事で詳しく解説しています。
東海オンエア聖地巡り1泊2日コース(マンホール&パネル)のモデルコース
観光できる時間は1泊2日、東海オンエアマンホール&等身大パネルを全部巡りたい!という方向けのモデルコースを紹介します。
■1日目
観光スタート時間 >> 9:30
移動手段 >> レンタカー
宿泊ホテル >> グランドイン東岡崎
■2日目
観光スタート時間 >> 9:00
観光ゴール時間 >> 19:30
移動手段 >> レンタカー&サイクルシェア
東海オンエア聖地巡り1泊2日コース(マンホール&パネル)のモデルコースは、下記の記事で詳しく解説しています。
旅行をお得に楽しめるクレジットカード
岡崎旅行をお得に楽しむにはクレジットカードが1枚あると便利です。
りょうくん経営のR COFFEE STANDや岡崎旅行の移動手段としてかかせないサイクルシェアはキャッシュレス決済必須。
さらに、岡崎までの航空券、新幹線チケットやホテル料金をクレジットカードで支払えば、岡崎旅行を楽しみながらポイントが貯まります。
これから紹介するクレジットカードを持っておくと、日常使いでもポイントが貯まりやすいので、貯めたポイントを岡崎旅行にかかる費用に充てることが可能です。
学生なら楽天カード1択
私が1番おすすめするクレジットカードは、楽天カードです。
楽天カードの特徴は、なんといっても入会特典で高額ポイントが貰えること。
下記のボタンから新規入会&利用で5000円分のポイントが貰えます。
コンビニやスーパーの利用で「100円=1ポイント」、楽天トラベルでホテルや飛行機を予約するとポイント還元率は2倍にアップするのでとにかくポイントがすぐ貯まります。
他にも、年会費が永年無料で利用できる。
18歳以上であれば、学生や主婦でも申し込みできるといった特徴があります。
私もなにを隠そう楽天カード愛用者。
旅行代金によってポイントが貯まり、溜まったポイントはまた旅行で使えるので、毎回の旅行をおトクに楽しんでいます!

私も楽天トラベルを使ってます
国内旅行やホテルで使える割引クーポン・お得なキャンペーンセールまとめ
じゃらん
じゃらんは、Pontaポイントやdポイントを貯めている人におすすめのサービスです。
ホテル宿泊・ツアー予約、レンタカー予約に便利なじゃらんの割引クーポン・お得なキャンペーンセールをまとめました。
楽天トラベル
楽天トラベルは、楽天ポイントを貯めている人や楽天カードを持っている人におすすめのサービスです。
ホテル宿泊・ツアー予約、レンタカー・高速バス予約に便利な楽天トラベルの割引クーポン・お得なキャンペーンセールをまとめました。
Yahoo!トラベル
Yahoo!トラベルは、Tポイントを貯めている人やPayPayを利用している人におすすめのサービスです。
ホテル宿泊予約に便利なYahoo!トラベルの割引クーポン・お得なキャンペーンセールをまとめました。
岡崎観光に関するよくある質問
岡崎観光についてのよくある質問に回答いたします。
市内の交通手段はやはりレンタカーが最適でしょうか??
行きたい場所によって変わります。
マンホールを全部回りたいのであればレンタカーが最適です。
壁画、まんぷく家、R COFFEE STAND、暴れん坊チキンであればサイクルシェアで回れます。
ご自身で判断できない場合は、お気軽にTwitterのDMでお問合せください。
キャリーケースが入るサイズのコインロッカーは駅にありますか?
観光の拠点となるJR岡崎駅、東岡崎駅にはキャリーケースが入るサイズのコインロッカーがあります。
それぞれのコインロッカーの場所は下記の記事をご参考にしてください。
オススメのホテルはありますか?
東海オンエア聖地巡りをするならグランドイン東岡崎やホテルリブマックス岡崎など東岡崎駅周辺のホテルがオススメです。
下記の記事でおすすめホテルベスト5を紹介しています。
東海オンエアの聖地には駐車場がありますか?また有料駐車場の値段は高いですか?
基本的には無料駐車場があります。
ただし、駅周辺や東海オンエア壁画周りは無料駐車場がないので、有料駐車場を探しましょう。
どこの聖地にも徒歩5分圏内には有料駐車場がいくつかあるので、停める場所が全く見つからないということにはなりません。
値段の相場は60分200円くらいです。