
写真提供:岡崎市

どれくらいお得?利用した方がいい?
東海オンエアの聖地巡礼を計画しているファンの方たちから
そこでこの記事では、カモン岡崎キャンペーンの詳細や特典、モデルコースを徹底紹介します。
カモン岡崎キャンペーンの詳細が分かり、自分は利用すべきかどうかが分かります
この記事を書いている私は30年間 岡崎市に住んでいます。
東海オンエア動画(メイン・サブ)を全て視聴し、東海オンエアファンの方々にとって聖地巡りの参考になるサイトを創っています。
カモン岡崎キャンペーンとは

写真提供:岡崎市
カモン岡崎キャンペーンとは、岡崎グルメを楽しみながら東海オンエアの聖地巡りを楽しめるイベントです。
名古屋鉄道と岡崎市のコラボイベントで、期間中は東海オンエア仕様にラッピングされた電車が走ります。
東海オンエアトレインの運行スケジュールは、毎朝こちらのリンクから確認することができます。
カモン岡崎キャンペーン 東海オンエアトレイン運行情報
カモン岡崎キャンペーンの期間
カモン岡崎キャンペーンの期間は、2021年4月25日(日)~9月12日(日)です。
カモン岡崎キャンペーンの内容
カモン岡崎キャンペーンには、3つの「きっぷ」があります。
それぞれの「きっぷ」の内容は下記の通りです。
※スマホの方は右にスクロールして見てください
岡崎グルメランチきっぷ | 東海オンエア聖地巡りきっぷ | 岡崎食べ歩きっぷ | |
---|---|---|---|
名鉄電車 往復割引乗車券 |
○ | ○ | ○ |
特別車両券 割引券(1枚) |
○ | ○ | ○ |
ランチ券 | ○ | ○ | × |
食べ歩きチケット (2枚) |
× | ○ | ○ |
岡崎城・家康館 入場割引券 |
○ | ○ | ○ |
八丁味噌 引換券 |
○ | × | × |
東海オンエア マンホール缶バッジ |
× | ○ | × |
岡崎茶 引換券 |
× | × | ○ |
東海オンエアファンの方であれば、マンホール缶バッジが貰える「東海オンエア聖地巡りきっぷ」一択です。
東海オンエア聖地巡りきっぷの詳細情報
それではここから、東海オンエア聖地巡りきっぷの詳細についてご紹介します。
東海オンエア聖地巡りきっぷの発売場所
東海オンエア聖地巡りきっぷは下記の場所で購入できます。
- 名鉄各駅の窓口
- 名鉄名古屋駅サービスセンター
- 名鉄観光サービス発売箇所
名鉄名古屋駅の窓口で購入してから、往復割引乗車券を利用して東岡崎駅へ向かうのがオススメです。
名鉄電車往復割引乗車券とは
名鉄電車往復割引乗車券とは、
- 名鉄名古屋方面からであれば東岡崎駅まで
- 豊橋方面から岡崎公園前駅まで
の往復運賃が割引となるチケットです。
料金の詳細については後ほど解説します。
特別車両券割引券とは
特別車両券とは、名鉄特急車両の指定席に座るためのチケットのことです。
通常360円ですが、東海オンエア聖地巡りきっぷであれば、250円で購入できる割引券が1枚貰えます。
必ず座れるため快適な移動時間を過ごすことができますが、1枚しかないので行きか帰りどちらかしか使えません。
ランチ券とは
ランチ券とは、あらかじめ決められたお店のランチメニューを無料で食べられるチケットのことです。
ランチ券が使えるお店とランチメニューは下記の通りです。
※スマホの方は右にスクロールして見てください
お店 | ランチメニュー | お店の詳細 | |
---|---|---|---|
キブサチ | ![]() 写真提供:岡崎市 |
フカヒレ姿煮ラーメン | お店の詳細はこちら |
まんぷく家 東岡崎店 |
![]() 写真提供:岡崎市 |
東海オンエア強制MAXラーメンセット | お店の詳細はこちら |
オムライスさん太 カクキュー八丁村店 |
![]() 写真提供:岡崎市 |
みんな大好きオムライスセット | お店の詳細はこちら |
蛇の目鮨 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
贅沢ばらちらしのお殿様セット | お店の詳細はこちら |
八千代本店 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
なめし田楽定食 | お店の詳細はこちら |
珈琲茶楽音 伝馬通店 |
![]() 写真提供:岡崎市 |
鹿児島産ぜいたくひつまぶし膳 | お店の詳細はこちら |
食べ歩きチケットとは
食べ歩きチケットとは、あらかじめ決められたお店のメニューを無料で食べられるチケットのことです。
東海オンエア聖地巡りきっぷでは2枚配られます。
食べ歩きチケットが使えるお店とメニューは下記の通りです。
※スマホの方は右にスクロールして見てください
お店 | メニュー | お店の詳細 | |
---|---|---|---|
R COFFEE STAND | ![]() 写真提供:岡崎市 |
ブラックコーヒー(Ice /Hot) またはパウンドケーキ 1個 |
お店の詳細はこちら |
暴れん坊チキン | ![]() 写真提供:岡崎市 |
唐揚げ 4個 お好みのタレ付き |
お店の詳細はこちら |
さくらこ。 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
さくらこ。パフェ またはさくらソーダ |
お店の詳細はこちら |
桜茶屋 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
五平餅 1個 | お店の詳細はこちら |
旭軒元直 本店 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
開運貫木・てんかくん 各1個 |
お店の詳細はこちら |
備前屋本店 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
八丁すいーとぽてと・手風琴のしらべ・ 手風琴ブレンドコーヒードリップパック 各1個 |
お店の詳細はこちら |
TEA STAND ROB 籠田店 |
![]() 写真提供:岡崎市 |
黒糖タピオカみるくS | お店の詳細はこちら |
ベルン洋菓子店 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
半熟チーズ・ オカザえもんJrクッキー 各1個 |
お店の詳細はこちら |
上田軒 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
くずバー・いもういろ 各1個 |
お店の詳細はこちら |
和泉屋 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
みたらし団子2本・ 金のかすてら 各1個 |
お店の詳細はこちら |
御菓子司五万石藤見屋 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
水まんじゅう・こがね饅頭・ 岡崎音頭 各1個 |
お店の詳細はこちら |
葵園菓子舗 篭田店 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
ふわとろわらび餅 1個 |
お店の詳細はこちら |
ますだ家 | ![]() 写真提供:岡崎市 |
三河虎童子・かりんとう饅頭 笑咲らすく 各1個 |
お店の詳細はこちら |
Swag Okazaki | ![]() 写真提供:岡崎市 |
生いちごミルクホイップワッフル または小倉バターミルクホイップワッフル |
お店の詳細はこちら |
石窯パン工房 グランクレール 日名店 |
![]() 写真提供:岡崎市 |
おかざきカレーパン 1個 | お店の詳細はこちら |
岡崎城・家康館入場割引券とは
岡崎城・家康館入場割引券があると、岡崎城と家康館に入場するためのチケットをお得に購入することができます。
- 岡崎城(200円→170円)
- 家康館(360円→310円)
日本100名城にも選定されている岡崎城。東海オンエアの動画撮影地にもなっているのでぜひお越しください。
東海オンエア マンホール缶バッジとは

写真提供:岡崎市
東海オンエア マンホール缶バッジとは、東海オンエア聖地巡りきっぷ購入者だけがもらえるオリジナルグッズです。
リュックにつけても絶対かわいいですね!
マンホールデザインの缶バッチ全7種の中から、ランダムで1個もらえます。
東岡崎駅観光案内所(東岡崎駅構内北口)で引き換えてください。
(9:00~17:00)
よくある質問
東海オンエア聖地巡りきっぷについてのよくある質問に回答いたします。
旅行当日に購入できますか?
旅行当日にお買い求めいただけます。
購入したきっぷはいつまで使えますか?
きっぷの利用開始日から連続した2日間お使い頂けます。
東海オンエア聖地巡りきっぷはどれくらいお得?
みなさん気になるのは、
下記の条件で観光した場合の金額を比較してみましょう。
特別車両券 >> 購入する(片道)
ランチ券 >> キブサチ(フカヒレ姿煮ラーメン)
食べ歩きチケット >> R COFFEE STAND & 暴れん坊チキン
岡崎城 >> 入場する
家康館 >> 入場する
※スマホの方は右にスクロールして見てください
東海オンエア聖地巡りきっぷ | 通常 | |
---|---|---|
名古屋⇔東岡崎往復 | 3,230円 | 1,360円 |
キブサチ フカヒレ姿煮ラーメン |
1,400円 | |
R COFFEE STAND ブラックコーヒー(Ice /Hot) |
500円 | |
暴れん坊チキン 唐揚げ 4個 |
400円 | |
特別車両券 割引券(1枚) |
250円 | 360円 |
岡崎城入場券 | 170円 | 200円 |
家康館入場券 | 310円 | 360円 |
合計 | 3,960円 | 4,580円 |
ご覧の通り、東海オンエア聖地巡りきっぷを使うと620円お得になります。
さらに、東海オンエア マンホール缶バッジを貰えるので、同じコースを回るのであれば東海オンエア聖地巡りきっぷを購入した方がお得です。
東海オンエア聖地巡りきっぷの購入をオススメするのはこんな人
以上を踏まえると、下記の方は東海オンエア聖地巡りきっぷを購入することをオススメします。
- 東海オンエア マンホール缶バッジがほしい
- ランチ券で指定されたお店・メニューを食べたい
- 食べ歩きチケットで指定されたお店・メニューを食べたい
東海オンエアファンなら誰もがほしい限定オリジナルグッズ。
ここでしか手に入らないので、欲しい方は東海オンエア聖地巡りきっぷを購入することをオススメします。
旅行中のご飯はほとんど指定されています。
ご飯は旅行の醍醐味です。
食べたいものであればいいですが、指定されたお店やメニュー以外に食べたいものがある方にはおすすめできません。
東海オンエア聖地巡りきっぷを利用したモデルコース
さいごに、東海オンエア聖地巡りきっぷを利用したモデルコースを紹介します。
観光スタート時間 >> 9:00
観光ゴール時間 >> 20:00
移動手段 >> サイクルシェア
往復切符 >> 名古屋⇔東岡崎
ランチ券 >> キブサチ(フカヒレ姿煮ラーメン)
食べ歩きチケット >> R COFFEE STAND & 暴れん坊チキン
移動手段はサイクルシェア

写真提供:岡崎市
東海オンエア聖地巡りきっぷを利用したモデルコースの移動手段は”サイクルシェア”がおすすめです。
東岡崎周辺は、駐車場があるお店が少なく一方通行の道も多いので車・レンタカーはおすすめしません。
サイクルシェアとは、乗りたいところで自転車を借りれて、降りたいところで自転車を返す、岡崎観光のための電気自転車シェアサービスです。
料金やクーポンが貰えるサイクルシェアの登録手順については下記の記事で詳しく紹介しています。
1.名鉄名古屋駅
名鉄名古屋駅の窓口で東海オンエア聖地巡りきっぷの購入しましょう。
2.東岡崎駅
東岡崎駅に着いてまず、観光案内所(東岡崎駅構内北口)で東海オンエア マンホール缶バッジを引き換えましょう。
サイクルシェアは東岡崎駅でレンタルするとよいです。
東岡崎駅の北口には、「徳川武将隊」東海オンエアのウェルカムボード、駅構内の観光案内所には、ピースの二乗のアイツの小さな石像が飾られています。

写真提供:岡崎市

写真提供:岡崎市
3.早川公園
早川公園は、シバッハのソロクラシックコンサートが開催された場所です。
4.キブサチ
東海オンエアの動画にも度々出演しているサチオさんが店主のキブサチ。
開店からずっと行列ができている岡崎市No.1の超人気店。
店内の壁には東海オンエアメンバ全員のサインが書かれたTシャツが展示されています。
キブサチ到着(*´`)
サインの目の前ゲット✨ pic.twitter.com/xIANNOYBxQ— イモケンピ (@TO_KENPI) January 30, 2019
定休日は月曜日・日曜日ですが、臨時休業があるので事前にSNSでご確認ください。
参考
Twitterアカウントはこちらキブン、デ、、サチオ
ランチ券を使用してフカヒレ姿煮ラーメンを食べましょう。
5.岡崎シビコ
岡崎シビコには、東海オンエア壁画が設置されています。

写真提供:岡崎市
設置場所の詳細は下記の通り。
6.さくらこ。
さくらこ。には、東海オンエア壁画が設置されています。

写真提供:岡崎市
設置場所の詳細は下記の通り。
店内には、東海オンエアメンバ全員のサインが書かれています。
さくらこさんに東海オンエアさんのサインがあった!
ここにもサインがあるとは!#さくらこ#東海オンエア pic.twitter.com/93ex0foTIr— ひろき (@Hiroki3401) February 6, 2021
7.NEW STAND WOW
旅行中に疲れたときは、特製バナナジュース。
お店の外の看板には、てつやとしばゆーのサインが書かれています。

てつやとしばゆーのサイン
8.籠田公園

写真提供:岡崎市
籠田公園には、ゆめまるデザインマンホールが設置されています。
公園内ではなく、道1つ挟んだウォーキングスペース内に設置されています。
設置場所の詳細は下記の通り。
9.暴れん坊チキン
東海オンエアの動画にも度々出演している射口さんが店主の暴れん坊チキン。
からあげグランプリ金賞・からあげ王選手権金賞を受賞したほど美味しいからあげ専門店です。
食べ歩きチケットを使用して唐揚げを食べましょう。
お店の中には、東海オンエアメンバのサインや、石工団地で作った石の置物が展示されています。
うぎやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぉぉががぁぁ!!!!!!!!!#暴れん坊チキン pic.twitter.com/WcQPIlVPQI
— 𝙃𝙤𝙣𝙤 (@MoTae_fsto205) July 11, 2020
10.りょう電光掲示板
東海オンエアりょうの電光掲示板は、岡崎公園付近の国道一号線沿いに設置されています。
期間限定なので、一度はぜひ見ておくことをおすすめします。
11.岡崎城
岡崎市の観光地の定番である岡崎城。
日本100名城に選定されています。
城内は各階ごとにテーマを分けた歴史資料館になっており、展示物やジオラマシアターなどで岡崎城の歴史を紹介しています。
岡崎城入場割引券を使うことで200円→170円となります。
12.三河武士のやかた 家康館
三河武士のやかた 家康館は、岡崎公園の敷地内にある、徳川家康をはじめとした三河武士たちの資料館です。
館内には甲冑の試着体験や刀や兜の重さを体験できるコーナーもあります。
家康館入場割引券を使うことで360円→310円となります。
13.おかざき屋
お土産を買うならココ!おかざき屋。
おかざき屋には、「おかざき八丁味噌焼そば」が売っています。

写真提供:岡崎市
14.岡崎公園
夏祭りステージやグルメフェスなど東海オンエアの出演イベントもたびたび開催される公園です。
15.乙川沿い
岡崎城のふもとを流れる乙川は、紙船選手権や水上歩行実験動画の撮影場所です。
16.東岡崎駅
東岡崎駅には、てつやデザインマンホールが設置されています。

写真提供:岡崎市
駅の出口から少し離れたOTO RIVERSIDE TERRACE(オトリバーサイドテラス)を目指してください。
設置場所の詳細は下記の通り。
これ以降のプランは全て徒歩数分圏内なので、サイクルシェアを東岡崎駅で返却しておくことをおすすめします。
17.R COFFEE STAND
R COFFEE STANDはりょうくんが経営するカフェです。
カフェを作りました!
たくさんの人に楽しんでもらいたいです!【R COFFEE STAND】本気でカフェを作りました https://t.co/EztLt0KDAc @YouTubeより pic.twitter.com/CccQqneN86
— りょう【東海オンエア】 (@TO_RYOO) June 29, 2020
食べ歩きチケットを使用してコーヒーを飲みましょう。
事前予約が必須、キャッシュレス決済のみ対応のお店なのでご注意下さい。
18.まんぷく家 東岡崎駅前店
東海オンエアの晩ごはんじゃんけんではお馴染みのまんぷく家。
何時に行ってもお店の外まで行列ができている人気店です。
店内には、東海オンエアのサインがあります。
まんぷく家行ってサイン拝んできた😭@TO_ZAWAKUN pic.twitter.com/zHnYwREJ6h
— ☀︎ゆ め☀︎ 💙🔍 (@to___yume) August 27, 2019
19.東岡崎駅
帰りの電車は特別車両券を使って、特別指定席でゆったり帰りましょう。
特別車両券割引券を使うことで360円→250円となります。
20.名鉄名古屋駅
岡崎観光おつかれさまでした。
家に帰るまでが旅行です。
気を付けてお帰りください。